【FX】利確の正しい決め方|初心者が利益を残すための3つのルール

FX基礎知識

はじめに|「利確さえうまくできていれば…」

FXをやっていると、誰しも一度は思います。
「エントリーは完璧だったのに、なんであそこで利確しなかったんだ…」って。

エントリーや分析にばかり目がいきがちですが、利確こそが“利益を確定させる”唯一の手段です。
逆にいえば、利確がうまくできなければ、どんなにチャートを読めてもお金は増えていきません。

小造くん
小造くん

利確って、どのタイミングが正解かいつも分からないんですよね…。
利益が出てても、「もっと伸びるかも」と思って持ってたら、結局プラマイゼロになっちゃって…。

大造じい
大造じい

うん、それめっちゃ分かるよ。でも大丈夫。
利確には「判断軸」があるから、感情じゃなくて戦略で決めればうまくいくようになる。

じゃあさっそく見ていこう!!



利確の3つの基本ルール

1. リスクリワードで利確を設計する

トレードの前に、どこで損切り・どこで利確するかをセットで考えるのが基本。
このとき使うのが「リスクリワード比(損益比率)」です。

たとえば…

  • 損切り:20pips
  • 利確:60pips
    → この場合、リスクリワード比は 1:3

このように「負けたときの損失より、勝ったときの利益を大きくする」ことで、勝率50%以下でもトータルで勝てるようになります。

小造くん
小造くん

なるほど、最初から利確ポイントを決めておけば、欲張って失敗することも減りそうですね!


2. テクニカルの“壁”を意識する

利確ポイントを考えるときは、**チャート上の「反転しやすい場所」**を意識しましょう。

たとえば…

  • 過去の高値(レジスタンス)
  • フィボナッチ38.2%、61.8%
  • 移動平均線(20MA、200MAなど)
  • トレンドラインの上限・下限

価格がこういった“壁”にぶつかると、いったん戻されるケースが多いので、
その少し手前に利確を置くのがセオリーです。

大造じい
大造じい

テクニカル分析って、エントリーだけじゃなくて「出口」にもめちゃくちゃ使えるんだよ。


3. 時間で利確する「タイムストップ戦略」

これはデイトレーダーや感情に流されやすい人に特におすすめ。

「●時間以内に目標に届かなければ決済する」といったルールを作ることで、
**“迷っているうちに逆行して利確タイミングを逃す”**という失敗を減らせます。

例:

  • エントリーから1時間経っても伸びないなら決済
  • 指標発表の30分前にはポジションを手仕舞う
  • ロンドン時間突入前には利確する など
小造くん
小造くん

これなら「いつまで持つか」で悩まなくて済みそうです!


よくある利確の失敗パターンと対策

● 利益が出てるのに「もっといける」と欲張って建値撤退

→ 目標利幅の7〜8割を達成したら、一部利確 or 全利確するルールを。


● 早すぎるビビり利確で伸びを逃す

→ 明確な利確ポイント(テクニカルや比率)を持っていれば我慢できる!


● 利確の判断が毎回ブレる

→ 「リスクリワード+テクニカル+時間」の三本柱で毎回同じ手順で判断を。


執筆者の失敗談:利確し損ねたトレード

過去、USD/JPYのロングで含み益80pipsあったとき、
「もうちょい伸びそう」と判断して利確を見送りました。

でもそこから急反転して、結果は建値撤退…。
「利確しておけばよかった…」と激しく後悔しました。

その反省から、

  • 利確ポイントはチャートに書く
  • 目標の8割で利確を検討
  • 分割決済で後悔を減らす

といったルールを徹底し、感情に左右されないトレードができるようになりました。


まとめ|利確は「出口戦略」であり、感情の戦いでもある

利確は、相場から資金を持ち帰るための“出口”。
どれだけナイスなエントリーができても、利確に失敗すれば利益はゼロです。

だからこそ…

  • リスクリワードで最初に設計
  • テクニカルで「壁」を意識
  • 時間で判断を切る

この3つのルールを持っておくことが、安定トレードへの近道です。

小造くん
小造くん

利確は難しい」って思ってたけど、ちゃんとルールを持てば自信が持てそうです!

大造じい
大造じい

利益を“幻”で終わらせないために、出口の意識を今日から強く持とう!


関連記事

おわりに

今回は利確について紹介してみました。

エントリーよりも損切りよりも難しいと言われる利確ですが、自分にあったルールを徹底して積み上げていけば、利益もどんどん伸ばせるはずです!

まずはいろいろ試してみて「この方法がしっくりくるな」「一番ストレスがないな」と思える方法を見つけてみてください!

それではまた!

大造じい

コメント

タイトルとURLをコピーしました